障害者の自立ために、全面的にサポート!

支援サービス(花見川ワークサポート)

  • HOME »
  • 支援サービス(花見川ワークサポート)

   

 

1,支援サービス

就労継続支援B型事業(定員14名)とは・・・

一般企業に雇用されることが困難な方や一定年齢に達している方に対して、 就労の機会の提供、生産活動の提供
そして就労に必要な知識の習得および能力の向上のための訓練、支援を行っています。

就労移行支援(定員6名)・・・

就労移行支援事業では、就労を希望する65歳未満の障害者であって、通常の事業所に雇用される事が可能と見込まれる方を対象に行われる事業です。

毎日の活動を通しながら、職場体験やその後かの就労に必要な知識及び能力向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、その適正に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のために必要な相談などを行っていきます。

2,支援内容

①商品陳列棚の洗浄

棚洗い(受託作業)は、スーパーマーケット店舗の改装・入れ替え時に、分解され持ち込まれたスチール製商品陳列棚を洗浄し、再びお店に納めます。
細かな汚れも見逃せない作業ですが、工賃形成で大きな役割を占める重要な仕事です。
(仕事(収入)の約6割を占めています。)

②景品取り付け作業

物流拠点まで赴いて、ドラッグストア等で販売される栄養ドリンク剤の販売促進景品の見本品や景品取り付け作業

をする施設外就労(受託作業)は、環境が変わっても活動できる応用力が必要です。
(仕事(収入)の約2割を占めます。)

③野菜類の栽培

野菜類の栽培(自主事業)とその販売は、育てる楽しみと収穫の喜びを実感できるよう、できるだけ利用者が多く

関わる作物を栽培しています。収穫には日頃の地道な管理が必要です。

④受注作業

PCデータ入力・商品封入等、請け負った仕事が納期に間に合うように、安定したペースで取り組むことが必要です。また、正確かつ丁寧な仕事が求められます。

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人 斉信会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.